所在地:長野県下伊那郡天龍村大字平岡
県道1号線沿いの天竜川にあるダムです。県道1号線が国道418号線から分かれて、
すぐのところにあります。このあたりでは、比較的大きなダムではないかと思います。
戦前の1938年(昭和13年)に着工され、1951年(昭和26年)に完成したよ
うです。戦前戦中は、中国、朝鮮やアメリカ等の連合国から合計3000人以上がダム
完成のために強制労働させられていたようです。そういう歴史を忘れてはいけないんだ
と思います。
現在の平岡ダムは、上記のような負の歴史の面影はほとんどない山間のダムです。川に
は羽衣崎橋が架かり、景色もいいです。ダムが大きいので、放流するときにはやはり迫
力があります。ダムの湖岸には桜が植えられているそうなので、きっと春には桜の花が
きれいでしょうね。桜の花が咲く頃に、また来てみたいです。
|
|
【平成23年9月24日:撮影】
|
|
|
|
(左)ダムです。 (中)正面に見えるのが羽衣崎橋です。 (右)ダム湖の水面です。
【平成23年9月24日:撮影】
|
無断転載・転送を禁じます。
[トップページへ戻る]
Copyright(C)2004 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved.
|
|