「蓼科高原どっとねっと」のトップページ>鹿嶺高原


鹿嶺高原



  所在地:長野県伊那市

【平成25年10月13日:撮影】

標高1800メートル。けっこう高いです。ここからの景色がすばらしいとの情報を聞き、 行ってみました。高遠方面から国道152号線を南下して場合、左折する道がわかりにく いのではないかと思います。道の駅 南アルプスむら長谷を過ぎますと、左手に美和食堂 がありますので、そこにあるT字路を左折します。「国土交通省事務所 ←」という大き な標識もあります。それが目印です。道なりに進みますと、熱田神社のバス停があります のでそれを過ぎますと、すぐに桑田というバス停があります。そこに「鹿嶺高原 ← 」 という標識があります。そこを左折します。左折と言っても、ヘアピンに近い感じです。

標識を左折して、そのまま道なりに進んで、いよいよ山道に入ろうかというときに、下の 看板が…。最悪です。せっかく天気がいいので、景色もいいだろうなあと思っていたのに。 行かれないのであれば仕方がないと思い、このときは断念しました。次回またチャレンジ します。それにしても「熊 出没注意」の看板を見たときは、この先では熊が出るんだな あと、ちょっとビビりました(笑)。長野県を旅していると、ここだけに限らず、けっこ ういたるところで「熊 注意」の看板を見かけますけどね。

【平成25年10月13日:撮影】




【平成26年7月20日:撮影】
平成26年7月20日に、あらためて行ってみました。もう工事は終わっていま した。相変わらず「熊 出没注意」の看板はありましたけどね(笑)。でも、途 中の道は、とても熊が出るような感じはしませんでしたし、熊にも出遭いません でした。もちろん、注意は必要でしょうけどね。それに、そんなにしょっちゅう 熊に出遭うこともないんでしょうけどね。

比較的道路は広いような気がします。センターラインはありませんが、スピード を落とせば、対向車が来ても問題なくすれ違えると思います。鹿嶺高原に向かう にしたがって、ところどころ狭いところもありますが、避難帯もありますので問 題ないでしょう。

おおよそ30分ぐらい走りますと、鹿嶺高原に着きます。一本道なので、迷うこ とはないと思います。途中で「鹿嶺高原まで あと何キロ」という標識が何回か 出てきます。なので安心してそのまま進めます。

(左)途中にある標識。
(右)鹿嶺高原への道
【平成26年7月20日:撮影】

鹿嶺高原には、5台ぐらい停まれる駐車場が2箇所あります。どちらに停めても いいと思います。手前の駐車場に停めるとトイレが近いですし、奥の駐車場に停 めると展望台が近いです。近いと言っても坂を登って行くことになりますが…。

(左)奥の駐車場にある鹿嶺高原の案内図。
(右)駐車場から見た中央アルプス方面。
【平成26年7月20日:撮影】

私が行ったときには晴れてはいたのですが、雲が出てて景色はイマイチ。という より悪い。雲さえなければ仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳(東駒ヶ岳)が等の南アルプス が一望できるみたいです。また反対側には中央アルプスも見られるようです。見 たかったなあ〜。今度は雲が出ていない日に来なきゃ。

展望台
【平成26年7月20日:撮影】

(左)展望台から見た甲斐駒ケ岳方面。
(右)展望台から見た仙丈ケ岳方面。
【平成26年7月20日:撮影】

ちなみに南アルプスのほうを見ると、仙丈ケ岳の左下付近に北沢峠へ通じる南ア ルプススーパー林道が見えます。時間帯によってはバスが走っているので(一般 車は通行止)、バスを見つけられればすぐに林道がわかります。

写真の真ん中あたりで右から左に走っているのが南アルプススーパー林道です。
【平成26年7月20日:撮影】



■このサイトは、後藤行政書士事務所が運営しています。

無断転載・転送を禁じます。


[トップページへ戻る]

Copyright(C)2008 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved.