[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
明神池 |
河童橋を過ぎると、明神池までお店とかトイレとかないですからね。明神池に行かれる 方は河童橋で忘れずに休憩してから、明神池を目指すのがいいと思います。 河童橋から歩くこと約1時間半。まだかまだかと思っていると、ようやくたどり着きま す。多くの方が、河童橋まで来て、ここで引き返してしまうのではないでしょうか。河 童橋を過ぎますと、河童橋周辺とは明らかに人の多さが違います。ただ明神池を目指す 道ものどかでいい道ですよ。景色もいいですしね。ちょっと距離がありますけど、がん ばって行くだけの価値はあります。
![]() ちなみに明神池は有料です。300円です。この明神池の手前に穂高神社奥宮がありま す。この神社は無料です。この神社は明神池を守っているのでしょうか?もしかしたら 明神池だけでなく、上高地全体の守り神なのでしょうか?私には詳しいことはわかりま せんが、ここで参拝をして、そして明神池を見に行きました(もちろん300円を払い ました)。せっかくここまで歩いてきたのに、明神池を見ないで帰るわけにはいきませ んからね(笑)。人が少ないこともあって、この明神池は静かでいい池だと思います。 池の水もキレイです。この明神池のところには、嘉門次小屋という山小屋があります。 食事も出来ます。岩魚の定職が1500円です。河童橋のところにあるベンチでお昼を 食べて来たので、ここでは食べませんでしたが、とてもいいにおいがして、おいしそう でした。
明神池の隣に明神橋があります。河童橋と違って賑わいもなく(笑)、なんとなく寂し そうです(失礼ですね・笑)。橋を渡った周辺にも、野生の猿が何匹もいました。親子 でじゃれあっていたりして、楽しそうです。そして明神橋を渡ったところに、明神館と いう場所があり、ここでも休憩をとることができます。トイレもあります(無料)。上 高地のさらに奥である徳沢方面には、ここから行くみたいです。標識が立っていました。 私は明神池までで、ここから奥へは行きませんでしたけど…。
私はこの明神橋を渡って、バスターミナルに戻りました。行きは梓川右岸を歩いたので、 帰りは梓川左岸を歩きました。同じところを歩いても面白くないと思いまして(笑)。 もう一つ理由があります。右岸と左岸で距離が違うんですよね。右岸のほうがやや距離 が長く、その分時間がかかります。なので、体力がある行きに長いほうの右岸を歩こう と思いました(笑)。ちなみに梓川左岸を歩くと、約1時間ぐらいです。
明神池から戻ってくると、河童橋の近くに上高地ビジターセンターという場所がありま す。お土産も少し売っていますし、上高地の四季折々の写真が飾ってあります。帰りに 寄ってみるといいのではないでしょうか。 【 平成23年5月2日:撮影 】 ■このサイトは、後藤行政書士事務所が運営しています。 無断転載・転送を禁じます。 Copyright(C)2008 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved. |