高島城 |
所在地:長野県諏訪市高島1-20-1 高島城は、かつては諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城」と呼ばれていたら しく、ここまで諏訪湖が広がっていたようです。しかし、江戸時代の初めに諏訪 湖の干拓が行われて、水城の面影は失われてしまいました。 そもそもは1592年に、日根野高吉がここに高島城を築城を始め、関が原の戦 いの後、諏訪氏がここの領主となり、明治時代まで続いたようです。明治時代に なって、本丸、二の丸、三の丸は取り壊されてしまい、石垣と堀だけになってし まいました。二の丸、三の丸は宅地になってしまいましたが、1970年になっ て、本丸に天守・櫓・門・塀が復元されました。現在は高島公園として残ってい ます。 歴史が好きな方はもちろん、そうでなくてもお城に登れば景色がよく、諏訪の街 を一望できます。公園はそれほど広い公園ではありませんが、のんびりと出来る 素敵な公園です。一度、いらしてみてはいかがですか。
無断転載・転送を禁じます。 Copyright(C)2004 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved. |