ビーナスライン |
所在地:長野県茅野市本町西と長野県上田市武石上本入の間 ![]() 茅野市からビーナスラインを進みますと、最初のうちは茅野市街および郊外を走ります ので、ありふれたどこにでもある道です。これが蓼科湖あたりから高原のドライブコー スへと、周辺の景色が徐々に変化していきます。道も少しずつ上り坂になってきて、蓼 科湖の手前には登坂車線もあります。 蓼科湖周辺は、遠くの景色は見えませんが、紅葉の時季などは見ごたえがあると思いま す。この蓼科湖あたりから高原ドライブとなってくるのですが、本格的に高原ドライブ となってくるのはもう少し先に進んでからです。蓼科湖の先にピラタスの丘というロー プウェイの入り口があるのですが、このあたりから本格的な高原のドライブコースになっ てきます。 すずらん峠(蓼科山の登山口)を過ぎますと、女神湖方面に行く道とわかれるY字交差 点があります。右に進むと女神湖、左に進むと白樺湖に出ます。そして白樺湖に出ます と、ここで国道152号線(大門街道)と交差します。茅野から蓼科方面を進まずに直 接白樺湖や車山、霧が峰方面へ行くには、この国道152号線を進んできたほうが早い です。
この白樺湖からの景色は今までとは違います。夏は白樺湖を過ぎたあたりから霧が峰ま ではニッコウキスゲが満開です(7月頃)。白樺湖周辺や車山高原あたりは冬はスキー 場ですが、夏は夏リフトなども運行していますので、山頂にニッコウキスゲを見に行く 人もかなりいます。ビーナスラインが渋滞することはめったにありませんが、夏のニッ コウキスゲのシーズンは、年によっては渋滞することがあります。 また初秋の頃は、ススキがあたり一面に咲いていることと思います。
車山、車山肩を過ぎますと、その次は霧が峰です。ここら辺りは、非常に走りやすい道 が続いていますが、さらに所々に展望地がありますので、車を停めて景色を楽しむのも いいと思います。駐車場も完備しています(無料)。
霧が峰には、霧の駅というドライブインがあります。ここで休憩を取る人も多いでしょ う。トイレもあります。もちろん途中の白樺湖や車山でも休憩を取れます。せっかく来 たのですから、ドライブだけでなく散策も楽しみましょう。
霧が峰のところはT字路になっており、白樺湖方面から来ますと、美ヶ原は右折するこ とになります。なお直進すると、諏訪市街に行けます(県道40号線で国道20号線に 行き当たります。上諏訪駅や高島城の近くに出ます)。 霧が峰の先には八島ヶ原湿原があります。夏のシーズンは、ここの駐車場はけっこう混 んでます。道路沿いに、駐車場が空くのを待っている車の列が出来るぐらいです(しか も一台二台ではありません)。八島ヶ原湿原に行かれる方は、そのつもりで行かれたほ うがいいでしょう。 ここを過ぎますと、また景色が変わります。夏のシーズンでも、ニッコウキスゲはほと んど見られないと思います。ここらあたりは峠道なんですよね。和田峠です。和田峠を 過ぎると三峰大展望台があります。ここは景色がいいです。ここらあたりの道も、まさ に高原のドライブコースという感じです。
三峰大展望台を過ぎますと、次は扉峠があります。また峠道です。登りきると、ここの 峠にも展望台がありますから、時間がある方は寄ってみて下さい。 ここらあたりから、松本へ行く標識が出てくると思います。松本方面へ行かれる方は利 用してもよいでしょう。このあたりから松本市街まで、1時間ぐらいで行けると思いま す。 そのまま走っていきますと落合大橋があって、美ヶ原はもうすぐです。ただ最後の数キ ロはけっこう坂が急ですので、運転には気をつけて下さいね。美ヶ原には、美ヶ原美術 館だけでなく、美ヶ原牧場や美しの塔など、いろいろあります。大きな無料駐車場があ りますので、そこに車を停めるとよいでしょう。
なお、八島ヶ原湿原駐車場と美ヶ原の区間は、冬の間はゲートが閉まってしまい、閉鎖 されますので、ご注意下さい(通行禁止)。 無断転載・転送を禁じます。 Copyright(C)2008 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved. |