地蔵峠 |
所在地:長野県木曽郡木曽町開田高原末川 地蔵峠という名前の峠は、けっこうあるんですよね。私が知ってい るだけでも、長野県内にもう一つあります。ここで紹介する地蔵峠 は、長野県の木曽町にあります。 ここら辺を快適に走るなら国道361号線ですが、景色のよさを求 めるなら、途中から旧飛騨街道に入ったほうがいいです。 ![]() 細い道ですが、なかなか走り甲斐があります。途中で唐沢の滝 が見えますから、時間があるなら、寄ってみてはいかがでしょうか。 この唐沢の滝から地蔵峠までは、もうすぐです。10分もかからな いでしょう。ちなみに地蔵峠は標高1335メートルあります。走 り甲斐、上り甲斐があるでしょう!? この地蔵峠の頂上には、お地蔵さんがあります(写真は撮りません でした)。なんでもこのお地蔵さんは、享保13年(1728)に 建てられたものが、昭和40年(1965)に盗難にあって紛失し たので、昭和47年(1972)に再建されたものらしいです。つ まり二代目。それにしても、盗んだヤツがいるのか!?罰当たりな ヤツめ!!
さらに、この峠の頂上のところには「縁結びの木」があります。か えでの木とたらの木が結合した木らしいです。小作の息子と地主の 娘が駆け落ちし、この地で倒れて、この木になったという言い伝え が残る木らしいです。カップルで行かれた場合には、ぜひお立ち寄 り下さい。正確には頂上から30メートルほど下ったところにあり ます。駐車場はありませんが、数分でしたら、車一台、ここに停め て大丈夫だと思います(責任はとれませんが)。
この峠の頂上と展望台があるところが違うので、お間違えのないよ うに。展望台は頂上から少し開田高原よりです(数百メートル)。
展望台はとても景色がいいです。ここにも駐車場はありませんが、 道が広くなっていますので、停めることができるでしょう。この展 望台から、晴れていれば正面に御嶽山が見えます。ここら辺のビュー ポイントは、御嶽山が見える箇所に設けられていることが多いです。
ぜひお立ち寄り下さい。 ちなみに、道のいたるところに下の写真のような「旧飛騨街道」と 書いてある木が立っています。どうやらそこから旧道へ歩いていく 入り口になっているようです。江戸時代を偲ぶ道になっているのか もしれません。私は行きませんでしたが。
■このサイトは、後藤行政書士事務所が運営しています。 無断転載・転送を禁じます。 Copyright(C)2004 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved. |