|
湯みち街道 |
県道191号線です。国道299号線のメルヘン街道と比較的平行して走っ
ている道です。そのメルヘン街道とは、堀の交差点で分かれます。ここの堀
の交差点にはセブンイレブンやアイスクリーム「PICCO」など
お店が並んでおりまして、わりと賑やかな所です。「分かれる」と言っても、
実はこちらが終点です。起点は渋の湯で、八ヶ岳などへの登山口になってい
ます。ちなみに渋の湯から先へは進めません。行き止まりです。それもある
のか交通量は非常に少ないです。しかし途中には奥蓼科の温泉や御射鹿池など
もあり、のんびりと蓼科を満喫するにはいい道だと思います。個人的には、
昔ながらの蓼科を楽しめる道だと思います。
周辺には温泉が多いことから昔から湯治客がこの道を通っており、そこから 湯みち街道の名前もついたのでしょうね。この温泉道に、江戸・明治時代に 作られたそれぞれ33体計66体の観音様が、旅の無事を祈りつつ佇んでい ます。これらを見て回るだけでも、けっこう楽しいのではないかと思います。
ちなみにこの道を麓から走っていった場合、最初は片側一車線で二車線あり ますが、御射鹿池を過ぎて、渋の湯まで残り1キロとなったところで一車線 の道になります。なので対向車が来たときは、いずれかの車が避難所で待つ 形になります。しかもいちおう舗装はされていますが、けっこう凸凹なので、 お気をつけ下さい。
【 平成22年7月17日:撮影 】 無断転載・転送を禁じます。 Copyright(C)2008 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved. |
||||||||||||