メルヘン街道 |
![]() 茅野から「御座石神社」の交差点を直進すると、メルヘン街道です。最初のうちは、 ビーナスラインよりもこちらのほうが、走りやすいのではないかと思います。 最初のうちは住宅がありますが、じきに回りの景色が田んぼに変わります。遠くには 八ヶ岳も見えるはずです。 そのまましばらく走っていきますと、「山寺上」というT字路があります。そこに生 協「A−COOPピアみどり」があります。 ちょっとした買い物をするのに便利です。 そこを過ぎると、すぐに「堀」というY字路があると思います。そこには、セブンイ レブンがあるはずです。これから先にはコンビニはありません。ここが最後のコンビ ニです。そういう意味では、ここのコンビニは重要です。私はよく利用しています。 何か買い物がある方は忘れずに。 それから、このセブンイレブンの真向かいにジェラートのお店「PICCO」 があるはずです。けっこうおいしいですから、ぜひ召し上がってみて下さい。一度と 言わず何度でも。ここら辺は、景色もよく、のどかでいいところです。セブンイレブ ンで買い物がてら、ジェラートを召し上がってみてはいかがでしょうか。 ここを過ぎると、次に「湖東新井」というY字路があります。白樺湖方面へ行くには、 ここを左へ行く必要があります。そうすると「芹ヶ沢」というT字路に出ますので、 そこをさらに左折します。そうすれば大門街道に出ます。 蓼科へ行くには、「湖東新井」で右側の道を進みます。左の道を行って、芹ヶ沢経由 でも行けます。いずれ同じ道にぶつかりますから。でも、景色を楽しむなら、右の道 を行ったほうがいいです。ここら辺は、両側が田んぼや畑でとてものんびりしてした ところです。また道路も非常に走りやすいです。一部を除いて、ほとんど直線の道路 です。スピードの出しすぎに注意です!
この直線道路が終わると、まもなく糸萱大橋があります。この糸萱大橋を渡ってその まま行ってもいいのですが、手前の細い道を右折しますと、左手に滝を見ることが出 来ます(滝の名前は不明)。ちなみにこの道をそのまま道なりに進みますと、またメ ルヘン街道に出ますので、バックする必要はありません。
糸萱大橋を渡り、少し行くと、石遊の湯がありま す。看板がわかりづらいかもしれません。見落とさないで下さい。私の好きな温泉の 一つです。
さらに少し行くますと、「蓼科ビレッジ」の看板が見えます。ここからいよいよ本格 的な蓼科高原です。回りの景色も一変します。山の中を走っているという感覚になる と思います。坂が多くて、車の運転もキツくなります。そうは言ってもきちんと舗装 されていますし、片側一車線の道路幅はとってありますからさほど問題はありません。 蓼科ビレッジの中には、蕎茶寮いけ野、乙女の滝、 横谷渓谷、柏木博物館など、見所が満載です。 景色がよいことで有名な4号カーブもあります。4号カーブのところには、車が停め られるように駐車場がありますので、そこで車を停めて景色を楽しむのもよいでしょ う。実際に車を停めて写真を撮っている人もいますので、運転には注意が必要です。
メルヘン街道を走っていると、木々があってなかなか夕焼けが上手く見れないのです が、4号カーブのところからですと、夕焼けもきれいに見られます。
紅葉の時季は山全体が赤や黄に染まるので、夏とは違った風情があります。
そして蓼科ビレッジを抜けてしばらく行くと、ゲートが見えると思います。冬季はこ こまです。ゲートが閉まってしまいますので、ここから先へは車では進めません。こ の辺りから、周辺の木が落葉樹から針葉樹に変わっていくのがわかるかと思います。 春から秋の間は、ここからさらに上に進みますと日向木場展望台 があり、じきに麦草峠にたどり着きます。なか なかのドライブコースだと思います。 ![]() 麦草峠を過ぎると、すぐに白駒池があります(駐車場は有料)。白駒池を過ぎると、 下り坂でしかもカーブがけっこう急になりますので、注意が必要です。ここら辺りは 休憩所がありませんから、「レストハウスふるさと」 まで我慢しましょう。麦草峠から20分ぐらいです。 ここで道が二手に分かれています。一つはメルヘン街道で、もう一つは松原湖へと続 いている県道480号線です。麦草峠から下りてく ると、メルヘン街道は左の方向へ進みます。ここら先の景色は、今までとやや変わっ てきます。けっこう平坦な道も多く、さらに白樺の木が多く見られると思います。
ここを過ぎますと、徐々に辺りに民家も見えてきます。メルヘン街道もまもなく終わ りです。 無断転載・転送を禁じます。 Copyright(C)2008 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved. |